この世は主観だらけ

 本日は算数の授業で「球」について学びました。子どもたちに身近な球と言ったらドッジボール。

 

 ということでドッジボールを用意したところ、子どもたちから質問が…

「先生はドッジボール上手ですか?」

 

 他の人はどのように答えるかわかりませんが、僕はこんな風に返しました。

 

「先生がドッジボールやっているところを見て、

 うわ~!上手!って思う人もいれば、

 なんだあれ、くっそ下手じゃんって思う人もいると思うよ。」

 

 子どもたちはふむふむと聞いていました。

 

 さらに追加の質問が…「先生が投げる球は速いですか?」

 

これも同じく

「先生が投げる球を見て、

すげー!めちゃ速いじゃん!って思う人もいれば、

くっそ遅いな!って思う人もいるよ。」と返しました。

 

  

同じものを見ていても、感じ方は人それぞれ。人は物事を主観で見ています。

100人に聞いて100人同じことを言うことが事実です。

 クラスの子たちに

 「今日暑いと思う子。今日寒いと思う子。」と尋ねた後で、暑い・寒いは主観だよと伝えました。

 「今の気温は25℃」と確認した後で、これが事実だよと伝えました。

 

 「人それぞれ、感じ方が違うんだよね~。同じものをみていても捉え方が違う場合ってたくさんあるから、面白いよね~。」

 

 …という話を算数の内容から脱線して行うっていうね。

 共感してくれたクラスの子たちに感謝☆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。