いらないものを削ぎ落とすと楽になる

仕事の中で、よく考えるとこれって別に無しにしてもいいんじゃないの?というものありませんか。

僕が勤務している学校では、いらないなぁと思われるものはガンガン無くされてます。

ほんの少しなくすだけですが、精神的にも、時間的にもゆとりが生まれることは間違いありません。

 

 

ほんの少しだけなら何も変わらないと思えますが、このちょっとしたことを決断するためには、集中するためのエネルギーが頭の中で使われます。

このエネルギーが減るほど集中しにくくなるので、無駄だなと思うものは、ちょっとしたことでもどんどん削っていけるといいなと考えてます。

その分、別の何かに集中できるようになると、生産性が上がりますもんね。

 

 

個人の話だと、僕は今年度からクラスで号令を無くしました。「起立、礼」とやっているのが無駄だなって思ったからです。

朝の挨拶も、担任が入室してから挨拶するのに、改めて「起立、おはようございます」という流れがあって、不自然だから2年前からやめてます。僕が入室時に挨拶して、子どもが挨拶するっていうやりとりです。

 

ほんの少し無くしただけでも、授業に取り掛かるときや、授業の最後に振り返るときに30秒~1分ぐらい余分に使えています。

 

こんなほんのちょっとの変化でも、ストレスを減らすことができました。

 

今のは仕事の話ですが、探してみると家庭の中でも削ぎ落せるものがあるかもしれません。

削ぎ落として楽になった分、仕事や子どもとの関わりにエネルギーを注ぐことができたら、ちょっとハッピーな気持ちになれると思いますヽ(´▽`)/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。