10月から妻がフルタイムで仕事を始めました。ちょうどいい条件が見つかったということで、即決。 その関係で妻... 続きを読む →
全国のパパに朗報があります
奥さんに感謝される場面が分かりました!! どんな場面かというと… 何と! ... 続きを読む →
子どもは自分で育っていく
保育園の迎えの帰り道のことでした。 車の中で長男が、 「今日ね○○君にバリってかかれたんだ。」 と話してくれま... 続きを読む →
怒ることは悪いことなの?
教員になる前のことです。教育実習先の子どもに「ねぇ、なべちゃーん」と呼ぶ子がいました。 同級生がその子に... 続きを読む →
お気に入りの順番を見つけよう
ただいま我が家の次男は絶賛いやいや期です。 この時期は何をやるにもイヤイヤイヤ。 眠くなるとよ... 続きを読む →
子どもたちへ言葉掛けをする時に気を付けたいこと
休校から一ヶ月経つと、少し疲れてくる子ども達もいるみたいです。 昨日保健室の横を通った時に7、8人の児童... 続きを読む →
僕ら次第で子どもが変わる
いつもと言っていることが違うじゃないかと。 いつもブログを読んで下さる方は思うかもしれません。 いつも 「... 続きを読む →
子どもへの寄り添い方
子どもへ寄り添って よく耳にします。「子どもたちに寄り添った指導を」って。 常々意識しております... 続きを読む →
「止めなさい」というほど、やりたくなるから…
男の子だけ、というわけではないけれど多くの子どもを見てきて、身体的に危ない行動が多いのは男の子だなぁと感じます... 続きを読む →
子どもの枠を外すためには
僕の父親は大変真面目な人です。 真面目だからこそ、いいなぁと思うところがあります。 でも真面目だから、損をして... 続きを読む →