転んだっていいじゃないか

久しぶりの投稿になります。

最近はずっと総合的な学習についてどうしようかなと考える日々を送っていました。

 

一応区切りが着いたので、ご報告と、その関係で管理職と話していて考えたことを書きます。

 

 

今年度、総合的な学習を通して行ってきたことは、SDGs。そして国際理解。

テーマが決まっていたので、テーマ決めから子ども達と行っていきたいなというのは次年度への課題ですが、基本的に総合的な学習は子ども達の「やりたいこと」を尊重して取り組んできました。

現在その関係で行っていることがクラウドファンデングです。↓リンクはこちら。

https://readyfor.jp/projects/yawata

様々な国を調べ、気付いたことは自分達が恵まれているということ。

そして世の中をよくするために行動したいという気持ちが沸き、クラウドファンデングを行うことになりました。

 

クラウドファンデングを行う上で、広報はとても大切なことで、子ども達からは学区のお店にポスターを貼りたいという意見が出ました。

 

僕は大賛成で、そういう場面があるからこそ、国語で行った「敬語」が生きてくるものだと思っています。

管理職に了承を得ようと話をすると、「いや、お店はやめよう。突き返されるかもしれないから。」

という返事が。

僕は突き返されてもいいと思っていたんです。それも経験。失敗から「どんな話し方をすればOKもらえるかな。」と考えることができるんです。

できればそういう場面を通して、すっ転ぶ経験をしてほしいと思っているんです。

 

 

そのあたりの考え方の違いで、子ども達がやりたいことをやらせられないのは何とも歯痒いですが、できる形で広報していこうと思っています。

 

いつもお読みいただきありがとうございます!

もしクラウドファンデングにご賛同いただけましたら、シェアやご支援をどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

子ども達と共に42日間、頑張っていきます!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。