10月から妻がフルタイムで仕事を始めました。ちょうどいい条件が見つかったということで、即決。
その関係で妻もだいぶ忙しくなり、最近保育園のお迎えに行くようになりました。
保育園のお迎えって、時間にゆとりがあるときなら何も問題ないのですが、夕方5時半から6時の間に迎えに行き、そのあとに夕食やらお風呂やら洗濯やらを考えると、いち早く済ませたいものです。
「保育園のお迎え」という単語だけ聞くと、保育園に行って、子供を連れて帰るだけでしょ…とお思いのパパは一度保育園のお迎えに、仕事をドタバタ終わらせて慌てた状態で行ってみればいいと思います。
単語だけで「保育園のお迎え」と聞くと、何らストレスのかからないことかと思いますが、小さなストレス因子が隠れているなぁと感じました。
それは何かって?
本当にやったことないパパは一度経験するといいんです。
子どもがね、中々帰ろうとしないんです。いや、本当に。
荷物はこちらで持ちます。色んなところに色んなものがあるので、初回は何か忘れることがきっとあります。
荷物を全部もったぞ、さぁ帰ろうか!
となってもそれが叶わない…
中々靴下と靴を履いてくれないんですよね~(笑)
最近次男は裸足で園庭を駆け巡ってます。野生だな…
時間にゆとりがあればね、「何やってるんだよ~、早く行くよ~。」
で済むのですが、ゆとりが無いと…
本当にこの後でまだまだ色々やらなきゃいけないんだからさ!
早く靴下と靴履いて!園庭を駆け巡ってる場合じゃないから!早く行くよー!!!!
みたいなテンションになりかねません。
保育園に子どもを通わせて、夕方遅くに迎えにいくママは一度は、似たようなことを一度は経験していると思います(笑)
パパよ、保育園のお迎えを侮ることなかれ…
まぁ自分の子どもの気質にも依るけれどね(´∀`)
うちの子はめちゃくちゃです(笑)
こんな小さなストレス、家事や育児の中にいくつも隠されているんですよね。
だからこそ、このストレスをいかに軽減できるかが、夫婦のタッグにかかっています。
夫婦はチーム!見えないストレス因子に対して協力して戦いましょーヽ(´▽`)/
コメントを残す