自己肯定感が低い子に、どのような声掛けをしますか?

先日、ハイパーQUという、学級経営が良好かどうかのアンケートを行いました。

 

 

アンケートの中には、自己肯定感が高いか低いかが何となくわかるものもあります。

 

 

自己肯定感が低いのかなぁと思われる答えを出していた子と昨日、話をしました。

その子は自分のことが好きじゃないと言ってました。

 

 

皆さんならどんな言葉掛けをしますか?

励ましますか?

そんなことないよって言いますか?

その子のいいところを挙げますか?

 

 

僕ができることは、ひたすら話を聞くことでした。

どんなところが嫌いなのかを語ってもらいました。

 

 

ふむふむ、なるほどねと。

 

  

思春期ですから、心のもやもやや、他者を意識することなど、そりゃありますよね。

 

 

僕がその子のためにできることって話を聞くことぐらいで、後は無理やり方向を変えることなんてできないんです。

自分に自身がもてる方向に自分の力で向けるようになるまで、僕は見守るぐらいしかできません。

 

でもそれでいいと思ってます。

そういう気持ちを味わうことも経験。

 

 

クラスのアンケート結果としては悪い形につくと思うけれど、別に気にしてません。

いじめられていたら話は違いますが、内面的な問題ですもん。

 

 

ただ一つ声掛けしたことは、どんなあなたでも大好きだよということでした。 

 

 

自分のことが嫌いなあなたも、先生は大好きだよ

 

子どもたちって一人一人が持ち味があって、素敵な存在なんです。

巡り合わせで出会えたクラスの子たち、みんな好き。

 

担任ができることって、まずは無条件にその子を愛することじゃないかな。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。