僕はよくクラスの子どもたちのことを可愛い可愛いと言っています。
冗談じゃなくて本当に可愛いんです。
もちろん自分の子どもが一番可愛いんだけれど(笑)その可愛いさとはちょっと違う感じです。
授業での反応も、普段の会話も、一挙一動に反応してしまいます。
そんなことを学年の先生に話すと、1人の先生から「いいですね…」と言われました。可愛いけれど…って感じだそうです。
ちょいちょい問題を起こすし、中々落ち着かないし…なんだか可愛いってしっかり思えなくて…
ってうちのクラスと同じやーん!笑
いやー、問題起こさないクラスなんて無いですよ。
静か過ぎるクラスなんてこっちが居辛くなってしまう…笑
同じ様子なんだけれどね、感じ方が違うみたいです。
もう小学生?
いやいや、まだ小学生。
そんな簡単に大人みたいにしっかりするもんですか。
というか大人だって問題起こしまくってるんだから、子どもにあって当たり前だよね。
色んな理想像があると、その理想とのギャップからイライラしちゃうと思うんだ。
いいじゃないっすか、自分の理想と離れてたって。
愛をもって見つめていると、どんな姿でも可愛いって思えるよ。
まずは先生が笑顔でいることが、一番大切なんじゃないかなぁって思うんだ。
コメントを残す