今日は運動会の練習。 五年生は棒引きを行います。 昨年から表現演技がなくなったので、競争遊技と短距離し... 続きを読む →
教え込むことが嫌いな人へ
勉強をやる理由を聞かれると、多くの先生は何と答えるのか気になります。 さすがに「テストのために…」なん... 続きを読む →
ママの見えないストレスに気付こう
10月から妻がフルタイムで仕事を始めました。ちょうどいい条件が見つかったということで、即決。 その関係で妻... 続きを読む →
全国のパパに朗報があります
奥さんに感謝される場面が分かりました!! どんな場面かというと… 何と! ... 続きを読む →
優しくなるためのコツ、知ってますか?
先日こんなニュースを観ました。 きのう午後9時ごろ、岡山市北区の用水路に赤ちゃんが浮いているのを通り掛かった女... 続きを読む →
子どもは自分で育っていく
保育園の迎えの帰り道のことでした。 車の中で長男が、 「今日ね○○君にバリってかかれたんだ。」 と話してくれま... 続きを読む →
身の回りのしつけは優しい声掛けと、見せ続ける根気が必要
長男と比べると、言葉が遅く身体つきも小さい次男が最近メキメキ成長しています。 以前は靴は脱ぎ散らか... 続きを読む →
子どもが授業を楽しむためには
おはようございます!昨日のの科学クラブで子どもたちよりブーメラン作りを楽しんでいましたkoyupapaです(^... 続きを読む →
自己肯定感が低い子に、どのような声掛けをしますか?
先日、ハイパーQUという、学級経営が良好かどうかのアンケートを行いました。 アンケートの中には、自己肯... 続きを読む →
地域と学校を繋げるために
今年度は、学区に流れる川を教材にして総合的な学習を系統的に行う実践をしています。 教材が身近なものであると... 続きを読む →