良いことを写す鏡は、磨き続ければ写る

「子どもは大人を写し出す鏡」とはよく言われているけれど、10年ちょっと教員をして、全部が全部写ってるわけじゃないなと思っていました。

  

 

例えば挨拶。

僕、多分学校で1番元気よく挨拶してます。昔から挨拶は褒めらてました。挨拶は…笑

挨拶好きなんです。だから子ども達に会うと元気よく挨拶します。

 

先日も、昨年度担任した学年の子が、「道徳の授業で先生達のいいところ見つけをやりました」と言って持ってきてくれた内容に、

「元気よく挨拶してる」

と書かれていました。

 

これはぜひ写し出されてほしいっ!

と思っているところなんですが、そうは簡単に写し出されません。

 

どうやらこの鏡は、好ましくないところは写しだして、好きなところは中々写してくれないようです。

 

 

ただ、ひたすらひたすら、磨き続けると写るもんだなぁって感じたことがありました。

 

昨日、公園で長男が知らない方に声をかけたんです。

その方が落としたペットボトルを

「はい、どうぞ」と声をかけて渡していました。(妻談)

 

 

これ、家でも教室でもめちゃくちゃやってるなぁ。

もちろん、それは長男が勇気を出して動いた結果、相手の方が喜んでくれたんだけど、見ていてもらえてたのかなぁって…少し嬉しくなったんです。

 

 

口で言うより態度で示す。

10回見せてもだめなら100回。

100回でもだめなら1000回。

親として、教師として、自分を磨き続けていけば、ちょっとは見てもらえるようになるかもね。

 

 

愛されパパになるための魔法の質問

自分のどこを磨きますか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。