教室の中の「いらないこと」を捨ててみました

昨年度からこれやってみようということは、とりあえず始められるようになってきました。

  

それと同時に、「これいらないかも」と思ったこともやめられるようになってきました。

 

 

やめてすっごくスッキリしたのは号令。

いやー、あれをなくしてから本当に気持ちがいい。無駄な時間が無くなった!\(^o^)/

あっ、僕の中で無駄だと感じる時間です。

  

後は一斉にそろっての「おはようございます」と「さようなら」

これまたそろってやる必要がないなぁと思ってスパッとやめたらストレスフリー。

時間も生まれるし、子どもとのコミュニケーションも増えました。

 

 

今年は宿題のやり方を大きく変えたので、連絡帳を書く時間もほとんどありません。毎日、連絡帳書かなくてよくなったからね。

 

貴重な授業の時間を大切にしています。

 

捨てることが増えていくと入ってくるものも多いなぁというのはよく言われるけどこれは本当に感じます。

昔からのルールで大切なこともあるかもしれないけれど、固執しなくていいんだよね。

  

あっ、係活動もやめました。

おいおい、と思う方も多いと思いますが、違うことやってます。

  

振り返ってみると、教室にはいらないことが山盛りでした。

まだまだ気付いてないものもあるかもしれません。

気付いた方には、ぜひシェアしていただけたらなぁと思いますヽ(´▽`)/

   

笑顔の先生になるための魔法の質問

教室から何を捨てますか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。