パパの賃金は、家族みんなのものなんだ

妻が今年度からパートタイマーになりました。

 

  

育休を明けてフルタイムで働くよりも、自分のやりたいことがやれる環境に身を置くために今の仕事を選んだんです。

 

パートを選んだとき、なんだか申し訳なさそうにしていました。

  

全体的な収入が落ちちゃうなぁ。

 

頼ることになっちゃうなぁ。

 

そんな感じです。

  

 

世の中には、専業主婦の方やパートの主婦の方に対して

「家庭を養ってるのはこの俺だ」

というようなことを思っている男性がいるそうです。

ちゃんちゃらおかしな話です。

  

  

決してそんなことはないんです。

妻にこう話しました。

僕が職場で思い切り働けるのは、家のことを色々とやってくれてるからだよ。

家事に賃金はないけれども、僕の賃金は家事や育児をやってくれてるから成り立っているもの。

言ってみれば、僕の賃金があるのは家事や育児も合わせて2人で働いてるから。2人の賃金だよ。

妻の気持ちも少し晴れたみたいでした✨

でも本気で思うんだよね。

家での仕事と外での仕事合わせての賃金だよ。

直接的仕事は外の仕事かもしれないけれど、家の仕事をやっていかなきゃ、まず外で仕事できないもん。暮らしていけない。外で仕事できるようになるための基盤だー。

そうなると、パパの賃金は家族みんなのものなんだよ。

「誰が働いていると思ってるんだ」

という考えでいる方へ

「それはみんなじゃー!!!」٩( ᐛ )و

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。