始業式から一ヶ月経ちました。いつもとは違ったこの一ヶ月はとても変なものでした。
いつもは慌ただしい4~5月にかけても、慌ただしさはなく、先行き不透明なものだけ。学校の予定は作っては改められ、作っては改められ、モヤモヤした日が続きました。
でもこの一ヶ月、いつもとは違うからこそ、得たものもあるんです。
それは我が子との時間。いつもの生活では考えられないほどの膨大な時間。
これほどずーっと一緒にいると、今まで感じられなかったこと、見られなかったことが分かります。
家の外で出られない状況で、一日中子ども達と共に時間を過ごすのは、それはもう中々大変なことだということが実感できました。
外出できないっていうのが大きいです。普段の休み、妻が出かけて一日一緒にいて~という状況とは全然違います。
思うように行動できず、思考できず…そんな時間が長く続くのはそれはそれは精神的に大変でした。
仕事の方が断然気が楽でした。
こんな日を過ごすと、ずーっと子どもと家で一緒にいることを余儀なくされている方の大変さを実感できたんです。
多くの場合はそれは、ママであると思うんだけれど、今回の件で世の中のパパがそのことにもっともっと共感できたんじゃないかな。
各家庭でママとパパがこれまで以上に気持ちを共有できるようになっていたら……得られるものはありますよね。
得られたことはしんどいことばかりではありません。一緒にいる時間が長かった分、子どもたちの成長を感じられる瞬間がとても多かったんです。
言葉が増えた瞬間
知識が増えた瞬間
体の使い方が上手になった瞬間
そんな瞬間を感じられることがとても多い一ヶ月でした。
いつもなら
僕「あれ、これができるようになったんだね。」
妻「そうそう、この前からできるようになったんだ。」
というようなやり取りなんですが、この一ヶ月は、
「今までできなかったのに、これができたねー!!」「ねー!!!!」
みたいな(笑)
こんな盛り上がりを夫婦で共有ヽ(´▽`)/
長男は色々と理解できるようになってきたので、長男とも共有(´∀`)
子どもが成長する瞬間にそばにいられるっていうのは、とても幸せなことです。
そんな時間をたくさん得ることができました。
今回のことで得たものは、人によって色々とあると思います。仕事によっても異なると思います。
ぜひみなさんも、一ヶ月を振り返って考えてみてください。
愛されパパになるための魔法の質問
得たものは何ですか?
コメントを残す