昨日とんでもないニュースが日本列島を駆け巡りました。昨日の夕方は何かの間違いなんじゃないかと思ってひたすらニュースばかり見ていたけれど、間違いではなく…
要請を出しただけだからまだ確定ではないと希望をもったけれど、21時頃に自治体の長が受け入れて
今日がクラスの子たちとのお別れの日になってしまいました。
残りわずかの毎日を、まだまだ一緒に勉強し、悔いのないように思い切り遊んで、そしてお別れしたかったのですが叶わなかったです。
昨晩、決定してしまったことはどうあがいても覆らないので、考えました。
「目の前の子どもたちを幸せにするために今できることは何だろう」
全てはこの問いかけの答えです。
昨晩さっそく、まだ練習できていなかったギターのタブ譜を印刷し、
今朝教室で練習し、黒板にメッセージを書きました。
子どもたちみんな、思ったと思うんです。
「何で終わっちゃうの!?」って。
でもそんなこと考えて一日過ごすと寂しくなるので、
「今日をどのように楽しむ?」
こんな問いかけをしてみました。
調度お楽しみ係が企画をしていたので、みんなでそれを楽しみました。
クラスには山ほど返却物があったので、それをみんなで協力して外したり配ったりしていました。
一学期から撮りだめしていた写真をプロジェクターに写して、最後の一時間、みんなで笑いながら観ました。
卒業を祝う会で6年生に披露するはずだった出し物と歌をクラスみんなで歌いました。
ほぼ練習できなかった、届けたい歌を届けました。
本日、充実したぞ!!
充実し過ぎて涙出ました。
クラスの子どもたちからのサプライズ
六年生の出し物では、初のギター伴奏で六年生に歌をお届けする予定でした。
歌だけではなくて、ちょっとした小芝居も入れていたんです。
僕の伴奏の途中で
「ちょっとまったー!」
という一言を入れて、六年生に質問タイムが始まるっていう流れね。
でもできなくなってしまったということで、クラスの子から、
「先生、せっかくだから教室で歌いたいんです。あの流れやりたいんですー。」って。
僕も歌を届ける予定だったので、最後の一時間の終わりにクラスみんなで歌いました。
すると「ちょっとまったー」と。
そして質問相手は僕でした(笑)
まさか質問されるとは思わなかったな~。楽しかった!!!
そして最後に大きな声で「一年間ありがとうございました!」の挨拶。
もう感動です。そしていつ作ったのか全く分からなかった、クラスの子達全員からのメッセージカード集。
嘘でしょ。今日一日しかなかったんだよ。サプライズ上手すぎでしょ。
涙止まらないよね。
「目の前の人を幸せにするために今できることは何だろう?」
この問いかけは、クラスの子の胸の中に留められたようです。
いやー、本当に幸せな一年だった。
こんなすてきな時間をくれた子たちへ、最後はいっぱい感謝してお別れできた一日でした。
多くの子たちが嗚咽するほど泣きながら別れを惜しんでくれて……
この一年、よい人間関係を築くことができたみたいです。
さぁ、悲しんでばかりはいられない!前を向こう!
次は何年生だろうなヽ(´▽`)/
コメントを残す