妻が昨日、主婦が愚痴っているツイッターを見ていました。僕も横からどんな投稿があるか見ていました。そんなに愚痴ってあるもんかなと。
そしたら驚く程の旦那さんへ向けられた愚痴のツイートが…。
内容を読むと、確かにこれは愚痴りたくなるなぁというものばかり。
ある主婦が、一日の家事やらパートやら育児やらの話をしたあとの旦那の一言が
「ふーん、暇そうだね。」
……
これは愚痴りたくなりますよね。
こういう愚痴のツイートが、ツイッターには山ほど溢れていました。
読んでいると色々と悲しくなってきました。
ツイート内容が事実かどうかはわかりません。
もしかしたら奥さんの方の関わり方が良くなくて、旦那さんが適当なのかもしれません。
でも、
SNS上で愚痴が溢れていること、
こんなに大変な思いをしているママがたくさんいること、
パパの優しさに欠けた発言や行動があること、
それを見ていると何だか悲しくなりました。
それと同時に、疑問も湧きました。
この人たちは、どうして結婚したのだろう?
結婚は本人の合意によるもののはず。
(僕の両親の場合は、父側の祖父が母に頭を下げて、結婚してほしいと言ったそうだが(笑))
つまりお互いが惹かれあって結婚に至っているはず。
「この人のことを幸せにしたい!」と思い結婚しているはずなんですよね。
それにも関わらず、
相手が幸せになっていない。
相手が満たされていない。
そんな状況を見て、どう感じるんだろう。
いや、そもそもの前提が違うのか…
「この人のことを幸せにしたい!」と思って結婚している、ではないのか…。
どんな想いで、プロポーズをしたのだろう。
どんな想いで、婚姻届を書いたんだろう。
婚約指輪を渡すとき、
婚姻届に名前を書いて押印するとき、
僕は、「この人のことを一生幸せにしよう」という気持ちしかありませんでした。
夫婦関係が上手いこといっていないパパに、どうしても尋ねたい。
「結婚を決めたとき、どんな気持ちでしたか?」
世の中のパパが、目の前の奥さんを幸せにするために、何ができるんだろうと考えて行動していると、愚痴ツイートなんて消え去っていくのにな。
一番近くにいる奥さんを幸せにできない人は、仕事上でも誰も幸せになんてできませんよー。
コメントを残す