おもちゃの取り合いを解決するための術

1歳の次男、最近よく声を出すようになってきました。

 

夫婦で「そろそろ話すんじゃないかな?」と待ち遠しく思うのと同時に、もうこの赤ちゃんの感じが終わってしまうんだという寂しさも感じてます。

 

さて、その次男。

なかなかなの負けず嫌い。

最近、身長では1.3倍程高い兄にも果敢に立ち向かいます。

次男っていうのは負けん気が強いみたいですね。(^_^;)

 

 

よくある喧嘩が、おもちゃの取り合い…

そういうのってないですか??

 

 

お兄ちゃんが使っているミニカーを敢えて使いにいこうとする弟…

弟が持っているブロックをなぜか奪い取っていく兄…

 

 

何だこれは!?わざとやっているのか!?と思いたくなる程の高確率で起こるこの現象。本当に不思議だ。おもちゃは他にもいっぱいあるじゃないか…。

 

 

先日、弟がパトカーのおもちゃで遊んでいました。ミニカーは他にも様々な種類があります。

 

普段はそんなにパトカーに執着しない兄が、なぜか!なぜか!パトカーの一点張り!

兄「パトカー、こうちゃんが使うの。」

弟「だぁだぁだぁ!!」

兄「これ、こうちゃんのなの!」

弟「だぁだぁだぁ…わぁぁぁぁ!!!!!!!」

 

 

 

うぉぉぃ!なんでじゃぁ!!他にもミニカーはあるじゃないかー!!

 

と思わず突っ込みたくなるこの状況。

気持ちを落ち着かせながら、

「これはね、ゆうくんがクリスマスプレゼントでもらったものだから、こうすけは自分がもらったスポーツカーの方にしよ。」と提案しても

 

「こうちゃん、これがいいの~!」ヽ(;▽;)ノ

 

…チーン

 

 

はい。撃沈です。

 

こういうときは、理屈なんて通用しません。

仕方がない。だってパトカーで遊びたいんだもん。

 

 

パトカーで遊びたい気持ちを十分に受け止めて、分かってあげましょ。

「そうだよね。パトカーで遊びたいんだよね。」

そしてハグ!ヽ(´▽`)/

 

次男には、秘技!すり替えの術で別のミニカーを握らせておきました。

ごめん、ゆうすけ(´・ω・`)

 

 

次男にすり替えの術が通用しなくなったら、こりゃまたひと工夫必要だけれども、それもまた育児の楽しみ♪

そこを打破したらパパレベルが上がるってもんだ。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。