メッセージの押し売りをやめてみた

今日は仕事始め!

そしていよいよ明日から新学期!

子どもたちは登校できることを楽しみにしてくれているだろうか。

それとも、「カムバック冬休み!!」と嘆いているだろうか。(嘆いていたとしても、この嘆き方は無いか…)

 

 

仕事始めの今日、2学期の終業式に子どもたちへ送った8つの質問の答えを読んでいました。

送った質問のテーマは、「よりよい3学期を送るための魔法の質問」です。

どの子も、2学期の通知表を見て感じることもあれば、3学期に頑張りたいことをしっかり答えていました。

自分自身で頑張ったところを認めているし、どんな力を伸ばしたいか決めることができているんです。

 

 

 

昔は通知表を渡すときに、「あれを頑張ったね、これをもっと伸ばせるといいね」なんてことを話しながら渡していました。

でも通知表を見て、これだけ子どもたちが自分で考えられているならば、わざわざ時間をとって長々話す必要がないなと感じたんです。

あっ、1学期にも4問の質問に答えてもらって、そう感じたの。

 

 

終業式っていう短い時間…わずか90分ぐらいかな。その中で、一人1~2分時間をとって話してしまうと、40人学級だから通知表を渡すだけで80分ぐらい。

そんな慌ただしい中で学期末の大切な時間を過ごしたくないなぁと思っていたので今年度からやってみました。

答えを読むと、一人一人感じていることが全然違うし、こちらが思っていることじゃないところを喜んでいたし、「やっぱ下手に話さなくてよかったなぁ」とホッとしました。

  

通知表を手渡しするときには、短い一言でテンポよく!

浮いた時間に質問に答えてもらって、グループでシェア☆

そして学期末恒例のギター演奏♪

優しい子どもたちは大歓声( ´艸`)

2学期の終了にクラスみんな、幸せな気持ちに包まれました。

 

 

 

仕事始めの今日は答えてもらったプリントに朱書きのメッセージ♡

愛を込めて書きましたよ~ヽ(´▽`)/

 

 

 

先生の言葉っていうのも、子どもたちは待っていることもあるから、それは時間があるときにゆっくりと。

慌ただしいときはメッセージの押し売りを止めてみると、浮いた時間に何かできるよ。

親として通知表を見たときも、あーだこーだ言うのではなく、問いかけてみると、通知表をどんな風に捉えているのか、とってもよくわかると思います。テストを返されたときも生かせるんじゃないかな。

 

 

愛されパパになるための魔法の質問

どんな問いかけが、 子どもに気付きを与えますか ?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。