子どもが冬休みの宿題をやらずにイライラしてしまったことがある、そんなあなたに送ります

あけましておめでとうございます。

「育児大好きパパのにこにこ子育て術」は年末年始も休まず営業いたしております。

本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げますm(_ _)m

 

 

さて、みなさんはお正月休み、どのように過ごしていますか?

就学期のお子さんがいらっしゃる方には冬休みの宿題が悩みの種になっているのではないでしょうか。

個人的には冬も夏も宿題なんて出したくないですが、配付しなければならないことになっているので渋々配ってます←

 

年末年始、大人でもちょっと気が抜ける時期じゃないですか。

子どもも気が抜けると思うんです。

ただ、待ち構える新学期を前にして、子どもの宿題がやられていないと、多くの保護者の方は悩まれる。

 

その宿題は、親のものでもないのに、親としての責任感がきっとそうさせるのだと思います。

ただ子どもの宿題に口を出すと、往々にして親子喧嘩が始まります。

 

そりゃそうだよね。子どもからしたら自分の宿題なのに、横から口を挟まれると「うるさいなぁ」って反射的に思うんです。

 

冬休みだと楽しいイベントが盛りだくさん。楽しいテレビ番組も盛りだくさん。わずか二週間しかない冬休みに、これでもかという程の面白い番組が詰め込まれています。

 

親戚が集まって、ゲームやトランプなんて時間もあるかもしれません。

 

大人にとっても子どもにとっても誘惑だらけのゴールデンタイムが長続き!

 

子どもだって楽しい時間をみんなで共有したい。

そんな中、「宿題は?」なんて水を差されたら

「うるさいなぁ」

声に出さずとも、湧き上がる気持ちはあるでしょう。

 

 

ここはもう、親としての責任感を全部忘れましょう!!ヽ(´▽`)/

子どもの課題なんだから、踏み込まない!!

ただ、放任ってわけじゃないんですよ。

やっていないなぁってことを知った上で、

自分の子どもが「やらない」って選択をしたことを見守ればいいんです。

 

 

そして休み明けにでも、

「宿題やってなかったようだけど、学校では何て言われたの?」

と突っ込めば、

「あっ、やってないことバレてるわ」

ってなります。

 

それでも、

どうしても心配ならば、

「冬休みの宿題は、どんな内容なの?」

「冬休みの宿題で困っていることは?」

など、かる~く質問して反応をみてみましょう。

どちらにしても、冬休みの宿題は子どもたちの課題。

踏み込まない!と決め込めばストレスからバイバイだ!(´▽`)

 

 

それよりも、冬休み中に関われる沢山の時間の中で見られた成長を伝えた方が、子どもにとって有意義になるんだろうな。

 

愛されパパになるための魔法の質問

最近、子どもの成長を感じた瞬間はいつですか?

子どもが冬休みの宿題をやらずにイライラしてしまったことがある、そんなあなたに送ります” への2件のフィードバック

追加

    1. 親が知らない姿ってきっといっぱいあるんでしょうね☆それを知ったときに、しっかりと受け止められる心のゆとりを常につくっておきたいなぁって思います!

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。