多くの仕事が朝から忙しいと思います。教師も朝から忙しない仕事の一つだと思っています。勤務時間は8:15からなの... 続きを読む →
子育ては一人でやるもんじゃない
地域の方を巻き込みます 学区のお祭りについて国語や社会科を横断的に学習するために、どうしても地域の方と繋がりた... 続きを読む →
温かい雰囲気のつくりかた
今日は図工で絵の具を使いました。学校で絵の具を使うと水の入れ替えのとき、廊下に水がこぼれてしまうということって... 続きを読む →
質問の良さって何だと思いますか?
今日は職場の現職教育がありました。本年度担当になったので、しつもん財団に依頼をして、教職員向けに1時間程の講座... 続きを読む →
辛く苦しいことから逃げ出す子がいたら、どうする??
先週4年生の子に、部活動についての話を聞きました。僕が2年前担任した学年なので、とっても思い入れがあるんです。... 続きを読む →
子どもを良い方向へと導きたいと思っている方へ
今年、僕が初めて受け持った6年生の子達の成人式がありました。初めて6年生を受け持ったときは教員4年目。今とは指... 続きを読む →
夫婦関係が上手くいっていないパパに問いたいこと
妻が昨日、主婦が愚痴っているツイッターを見ていました。僕も横からどんな投稿があるか見ていました。そんなに愚痴っ... 続きを読む →
子どもがキラキラした笑顔を見せる瞬間
今日サッカー部の子が、そろばんの試験を受けることを教えてくれた。どうやら週末に3級を受けるようだ。計算の遅い僕... 続きを読む →
家の中がおもちゃで散らかって、イライラしているパパへ
一日仕事をして帰宅すると、おもちゃが散乱していることがたまにあります。今ではその光景は慣れましたが、慣れる前は... 続きを読む →
学校の活動に地域の大人を巻き込むことが、子どもをよりよく育てる鍵になるはずだ!
幼稚園の頃、よく遊ぶ広場の近くにある家の庭からみかんを盗んでこようという遊びをしたことがあります。 その家にみ... 続きを読む →