僕も妻も、息子たちも、渡邉家はお出かけ大好き人間の集まり。
休日は家でゆっくり…という過ごし方ができません。
息子たちは1歳、3歳の暴れん坊。そんな彼らが大好きなところは公園です。
いち早く外で遊びたいと思っています。
僕ら夫婦はいち早く外に出て、子どもたちが疲れきって寝てしまった後の夫婦の会話の時間を楽しみにしています。
もう家族の気持ちは一致です。
「早く外に出て、公園へ行こう!!」
目的が一致すると、家族みんな動きが早くなります。
目的を一致させることは、家族というチームをまとめてくれます。正にOne Team。
「早く出るために、何をしますか?」
僕はこの質問に真剣に答え続けて、1分でも早く外に出たいと考えてます。本気です。
夫婦間は基本的にコミュニケーションをとらなくても、フレキシブルに役割分担できるようになってきました。お互いの動きを見て、足りない家事や準備をこなすんです。
回数をこなして慣れさえすれば、そこに言葉は要りません。
ただ、ポイントが一つあります。
パパはママの化粧時間を確保するために家事や子どもたちの身支度を多く引き受けることです。ここに不満の気持ちを抱いてしまっては一日楽しく過ごせません。
1歳の次男はまだよく分かっていませんが、長男には話をすると気持ちを共有できます。
「パパさ、早く公園に行って、一緒に遊びたいんだ。」
3歳でも、欲求の力はすごいです。早く外に出たいがためにお片づけ、身支度、フルスピードでやります。大切な戦力です。
早く出るためには、息子の協力が欠かせないんです。協力してくれた息子には深く感謝です。
ということで、まとめ。
〇 家族の目的を一致させる
〇 妻の化粧時間を確保する
〇 子どもと気持ちを共有させる
〇 協力してくれた子どもに感謝を述べる
我が家は起床してから1時間半ほどで出発できるようになりました。
コメントを残す