慣れてなければ下手に口を出すもんじゃない

昨年教員11年目にして初めてのサッカー部主顧問になりました。今年度ももちろん継続をしております。

サッカーの経験は全くありません。スポーツ観戦もそんなに好きではないのでサッカーの攻め方守り方というものを知らずに顧問になりました。

 

よく知らないものを教えるっていうのは本当に難しくって、昨年度はめちゃくちゃ大変でした。

昨年度、めちゃくちゃやりながら気づいたことは、下手に口をだすもんじゃないということです。

 

だって子どもたちにはサッカー経験5年6年っていう子がいるんだもん。明らかに僕よりも詳しいよね。

そしてサッカー上手いしイケメン…←(笑)

 

 

ということで、僕はサッカーを全く教えていません。

その代わりにサッカーがよくできる子達に尋ねています。

 

「今のプレーでできなかった原因はなに?」

「何を意識したらできるようになる?」

「どんな攻め方ができたら最高?」

「どんな守り方が理想的なの?」

 

 

子どもたちは質問をきっかけにたくさん話します。

コミュニケーションが増えていく様子を眺めつつ、子どもたちの説明を聞いて、

「ふむふむ、サッカーとはそういうものか!」

と学んでいます(笑)

 

 

大人も背伸びする必要ないんだよね。恥なんて晒してしまえばいいんだよ。

できないもんだってあるんだからさ。

その代わりに、上手いこと子どもたちの良さを引き出せるといいよね。

 

 

ってことで、先日行われた大会では、久しぶりの三回戦進出だったそうです。

12月の大会ではもっと勝ち進めるといいなぁヽ(*´∀`)ノ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。