先週、体調不良から復活して久しぶりに動くために子どもたちと庄内緑地へ行きました✨
3歳の長男の目に着いたのは滑り台。上るところが階段だけではなくて、網やボルダリングのようになっているところなど多様でした。
長男は僕によく似て(笑)運動が得意ではないです。
だから、階段で上り、滑り台を滑って…ということをひたすら楽しんでいました。
途中で網のところから上り、「できたよ〜」という長男に、
「あれー、いつの間にできるようになったのー??」
と驚く僕。
子どもって自分のタイミングで受け取って、勝手に成長していくもんなんだなぁと実感しました。
と、そんな風に軽く感動している横で、
我が子より小さい子がお母さんに無理に棒を掴んで上るところを挑戦させられてました。
「ほら!こうやって!!何でできないの!?」
と立腹されてましたが
「いやー、それは無理でしょー。」と思ってしまった。
自分の身長よりもだいぶ高いところにある荷物を取るため、
「ほらよ!」
って担がれても、届かないもんは取れないよと。
そういうことが大好きで、できないこと万歳!もっとやってくれい!って子なら別なんだけど、明らかに嫌がってる子を見て、ちょっと胸が痛くなりました🌀
一回挑戦させて逃げるようならさ、圏内に入って勝手に挑戦するときまで、待てばいいんだよ。
挑戦を始めた時に親が心の底から応援した方が子どもにとっても嬉しいんじゃないかな〜😊
コメントを残す