もうすぐ学期末。2学期の通知表を渡すときが近づいてきました。 今年度、1学期の通知表を渡すときの... 続きを読む →
子どもの成長には、パパの〇〇が欠かせない!
これは長男を保育園に入園させるときに、園長さんから言われた言葉です。 「お父さん、息子さんをしっ... 続きを読む →
「子どもが家で勉強やらないんです」
「うちの子、ちっとも家で勉強しません。」 「勉強できるように、もっと宿題を出してください。」 教... 続きを読む →
愛されパパになるために
我が家の子どもは、3歳と1歳の男の子。 日々暴れん坊。 家に帰ればおもちゃは散らか... 続きを読む →
子どものチャレンジは気付かぬ内に行われている
先週、教育相談が行われました。 子どもの日記に、 「先生との教育相談は、何だか相談って感じがしなかった。楽しか... 続きを読む →
万能な言葉なんてない
給食準備中に子どもたちはマスクを着けます。 中にはお家の方の手作りのマスクもあります。... 続きを読む →
落ち着かない子どもにみられる傾向
最近の息子たち、一段と可愛いです。 親バカ全開ですが、可愛いなぁと思う気持ちが増すんですよね~。... 続きを読む →
負の感情は言葉がなくても伝わる
来週から教育相談が始まります。 教師と児童が一対一で話をするんですが、話 すのが苦手な子にとって... 続きを読む →
自分の価値観を押し付けると、うまくいかない
子どもたちって大人からしたらちょっとしたことでトラブルになります。 でも子どもたちにとっては事件... 続きを読む →
慣れてなければ下手に口を出すもんじゃない
昨年教員11年目にして初めてのサッカー部主顧問になりました。今年度ももちろん継続をしております。 サッカーの経... 続きを読む →