相手を知れば、かける言葉が変わる

今年の夏、命術師くればやしひろあき先生のSTR講座を受講しました。

 

 

生年月日によってわかる〇、□、△の特性を何となくつかみ、現在子ども達と関わっています。

 

もちろん、関わり方全てを変えているわけではありませんが、要所要所、

 

 

よし、いっちょ試してみるか

 

 

というノリで楽しみながらやっています。

 

 

週初めの掃除での出来事でした。

廊下掃除を担当する女の子が、一生懸命掃除をしていました。

 

 

廊下の端っこにあるマットの上だけ(←ここ肝心)、一生懸命。

もう脇見も逸らさず一生懸命です。

教室前の廊下の端っこにあるマットの上だけ(←ここ肝心w)

 

 

教師のみなさん、こんなとき、どうやって声かけますか?

 

 

たぶん、一学期の僕なら

「あっちの方にもほこりがあるから、あっちもお願いします。」

というような感じで声をかけていたと思います。

 

 

しかし、ひたすらにマットの上を掃除する、そんな彼女は△娘。

 

なるほど、△か…よし、いっちょやってみっか!

 

こんな軽いノリで、かける言葉を変えてみました。

「おー!!!!マットの上、めっちゃくちゃきれいになったじゃん!ほこり一つ無いし!!掃除の天才だなー!!!」

 

 

まぁ喜びますよね。

そして次の日も、そのマットの上を昨日以上にきれいにしていました。

その後、彼女は気付きました。

「マットばかりやっていたから、他のところのほこりが多くなっちゃった。」テヘ(´∀`*)

 

 ……

 

 

「あっ、そんなとこまで気付くんだねー!嬉しいなぁ!」

 

 

 こんなやり取りの末に、廊下はきれいになりましたとさ。めでたしめでたし♪

 

 

 

 

相手を知れば、かける言葉を変えてみようかなって思えます。

いつだって、変えられるのは自分だけ。

自分が発する言葉を変えると、もしかしたら子どもたちの反応も何か変わるかもしれません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。