笑顔って安心しませんか?
僕は笑顔からものすごく安心感を感じる人です。
子どもの頃、父や母が笑顔だと守られているなぁと感じました。
家庭では、妻が笑顔だととても幸せになります。
子ども達が笑顔だとすごく癒されます。
学校では職場の方が笑顔だと楽しくなれるし、
クラスの子どもたちが笑顔だと元気をもらえます。
きっと、子どもたちも似たような気持ちをもっていると思うんです。
先生が笑顔だと、楽しい・うれしい・安心する…っていう気持ちが高まると思うんです。思うというか、今までのクラスの子達はみんなそうだったので、これはきっと間違いないと確信してます。
でも、先生以上に子どもたちが笑顔でいてほしい相手。
それはママ。
ママの笑顔って、子ども達にとって、心の大切な栄養源。
だからママが笑顔になると家庭はほっこりするんです。
笑顔のママが作る手料理は無敵です。
子どもにとっては、どんな料理よりも美味しいんです。
(↑クラスの子が結構日記に書きます。「ママの手料理が一番おいしい!」って)
ママが笑顔になると、家族は心も体も満たされます。
じゃあ、ママを笑顔にするのは誰なんだ!?
僕はパパだと思ってます。
もちろん、子ども達もそうですが、大切なのは人生のパートナーであるパパ。
パパは大概、外で仕事です。
家のことはママがやることが多いです。
でもママが全てをやっていたら、笑顔どころじゃありません。
だからパパは帰宅したら家事モード全開がいいんです。
だって、パパだもん。主婦ならぬ主夫。
パパが家事モード全開で動くと、ママの負担が減ります。
すると、ママが笑顔になってきます。
パパは笑顔のママを見て、癒され、元気が出て、笑顔になります。
↑これ、肝心!
……あら不思議!ママとパパ両方が笑顔になっているじゃありませんか!
そんなママ、パパの笑顔を見ると、子ども達は安心して笑顔になります。
子ども達が笑顔だと、ママ、パパが癒されて笑顔になります。
笑顔って循環するんですねヽ(´▽`)/
さぁ、世の中のパパのみなさん!帰宅後は家事モード全開で動いてみましょう☆
気付いたら家庭に笑顔が溢れていますよ~。
とても嬉しいものです!
いいねいいね: 1人
笑顔は循環しますね。笑顔で居られれば健康にも良いと思いますよ。
いいねいいね: 1人