昨日、今日とアイディアいっぱい楽しい授業づくり講座で講師として理科のアイディアをお伝えする時間、すこーしいただ... 続きを読む →
パパが全力で家事を行うと、家族は笑顔になっていく
笑顔って安心しませんか? 僕は笑顔からものすごく安心感を感じる人です。 子どもの頃、父や母が笑顔だと守られ... 続きを読む →
誰かを勇気づけるための方法
夏になると毎年思い出すことがあります。 それは、父が見せてくれた親心。 夏休み中、町内対抗で行わ... 続きを読む →
できないからこそ、伝えられることがある
今週に入り、ようやく夏!!という気温になってきましたね。先週までは曇り空の日が多く、気温も30度を超えていな... 続きを読む →
ゲームばかりしている子と、どう関わるか
小、中学生の頃は、長時間ゲームをやっていました渡邉です(笑) 僕は、小学生の4年生でスーパーファミコンを買... 続きを読む →
懇談会でお母さんの笑顔を引き出す魔法の質問
子どもたちが夏休みに入り、本校では希望懇談会が始まりました。本年度は家庭訪問が行われない関係で希望懇談会が行... 続きを読む →
勉強を教えるときは〇〇が必要
教えるときにケンカになります 保護者の方が、子どもに勉強を教えるとき、親子だからか言い合いになることが多いそ... 続きを読む →
子どもが育つために必要なこと
あいさつ運動、3年生が全校で一番! 今年度、3年生を担任してます。あいさつ運動の一環で、目を見て、元気よく、... 続きを読む →
子どもはどんなことからも学んでいる
地頭を育てる 脳科学者の茂木健一郎さん、医学博士の養老孟司さん。どちらも昆虫が大好きみたいです。子どもの頃は... 続きを読む →