夫婦の仲、どうですか?
こんばんは!子どもの頃の記憶が無駄に良いkoyu_papaこと渡邉です☆
先日、僕が小学生の頃に両親が喧嘩をしている様子をふと思い出しました。きっかけは、クラスの子の一言です。
子「先生は奥さんと仲がいいですか?」
僕「えっ、仲良しだけど…何かあった?」
子「そうなんですね~、でもきっと時間が経つと変わっちゃうよ…」
と言って、去っていきました。
この子の家では、もしかしたら夫婦間の仲があまりよろしくないのかもしれません(苦笑)
そんな一言がきっかけで、僕が子どもの頃、両親ってどうだったかなぁと思い出してみました。
いつもは仲は良いのですが、僕が小学4年生の頃に結構な喧嘩がありました。
原因は小学生だったのでよく分かりませんでしたが、父が母に怒鳴っている声が部屋に聞こえてきました。
実家は狭いので、兄弟3人がそこに集まって、静かにその声を聞いていました。
姉も兄も高校生でしたので、そんなに気にしていませんでしたが小学生の僕にとっては、精神的に不安定になることでした。
追い打ちをかけるように姉と兄が「離婚したらどっちについていく?」なんて話しているもんだから余計に不安になったことを覚えています。
こんな経験をしているので、子どもにとって母親と父親の喧嘩は心の健康上よくないんじゃないかなと思っています。
夫婦の仲、どうですか??
まずは自分から
先週の土曜日に授業参観で行った道徳のプリントを読んでいました。
授業の最後にした質問
「楽しいクラスにするために、できることは何ですか?」
に対する子どもの記述に
「自分からあいさつをする。自分から笑顔になる。」
という素敵なものがありました。
「鏡は先に笑わない」
とはよく言われますが、正にそれですよね。楽しくするためにはまずは自分からと。
これってどこのコミュニティでも共通して言えることだと思います。もちろん、夫婦間でも…
相手との関係性をよくするために、どんなことができるのか。
そんなことを考えていると、きっと言動となって出てきます。
それをまずは自分からやってみる。
そして、夫婦間の仲が良くなり、子どもの気持ちも穏やかになっていく!!
あー、そんな素敵な雰囲気が世界中の家庭で広まればいいな!ヽ(´▽`)/
コメントを残す