丸ごと受け止める愛をもてますか?

愛は家族を救う

これは先週の名月荘で学ぶときの、僕のテーマでした。学ぶときのテーマとして僕の中から出てきた答えでしたが、これは人生のテーマだとも思っています。

 

教室でも、もちろん家庭でも、愛をもって子どもと接することが僕にとって心地いいことなんだ。

 

 

愛とは信頼。

 

ありのままのその人を見て、

 

その人がその人であることに価値を置くこと。

 

愛こそが家族を救うんだって思ってる。

 

 

 

ただ、その人を無条件で受け止めて、信じることは

心地いいんだけれど、勇気がいる。

嘘をついてしまう子に対して

その人を無条件で受け止めて、信じる

 

これはとても難しいことです。

 

例えば、嘘をついてしまう子に対してだったらどうでしょう?

 

 

無条件で受け止めて、信じることができますか?

 

信じると言っても、何でもかんでも鵜呑みにするわけじゃありません。

嘘を語っていたとしても、嘘をついてしまうその人ごと信じるんです。

 

「あー、嘘ついちゃうんだな。うんうん。いいじゃないか。」

という感じかな?

 

そんな愛をもてるようになると、

 

…この子が嘘をつきたくなったのは、こんな気持ちからなのかな。

…もしかしたら、嘘をつきたくなるような家庭環境なのかな。

 

このように、なぜ嘘をつきたくなるのか想像できますよね。

気持ちをニュートラルにして

でも、やっぱり

 

嘘をつかれていた

 

ってことを知ると、悲しいものは悲しい。

悲しさから怒りがこみ上げてくることもあると思います。

 

こんな気持ちのままじゃ、とてもじゃないけれど信じることってできないですよね。

だからこそ、丸ごと愛するって難しい。

 

常に気持ちはニュートラルに。

これが、丸ごと愛するための始まり。

そして、気持ちをニュートラルにできるように、自分を愛そう。

自分を満たしてあげよう。

 

 

クラスの子が家庭内で嘘をついていたと発覚したそんな午後。

こんなことを考えてしまいました。

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。