抱っこのし過ぎは甘やかし?

抱っこを頻繁にしていると、抱き癖がつくからよくないと言われたことはありませんか。

昔はそのような意見が多かったようです。今、育児をされてる方はどのように考えますか。

抱っこばかりしてるのは甘やかしになるでしょうか。

この先の我が子の成長を見ないと抱っこばかりしているのが結果としてプラスになるかマイナスになるかは分かりませんが、僕はめちゃめちゃ抱っこしてます。

長男は意思表示を言葉でできるようになったので、抱っこをしてほしい、甘えたいときが分かってきました。今すぐに思い浮かぶのは、

寝起き、眠いとき、遊び疲れたとき、叱られたあと

多分どの子も同じようなときに抱っこを求めると思うのですが、どうでしょうか。

結構抱っこを求められます。僕は喜んで抱っこするときが多い親バカです。

そして先ほど述べたように、成長にどう影響するか分かりませんが、これでいいと思ってます。

抱っこできる時期なんて、その子の人生の中でほんのわずかしかないんです。大きくなったら抱っこなんてできなくなっちゃうんだから(物理的にキツい笑)、今の内に思い切りしておこうと、そんな風に思ってます。

ちなみに、脳科学的にも、抱きしめてあげるのはすごく良いそうです。

特に0~3歳の子の脳は非認知能力を高めるためにとても大切な時期。

非認知能力というのは、粘り強さやコミュニケーション能力など、計算や漢字のように測れない力。検索すると色々出てきます。

で、その非認知能力を高めるための一つに抱きしめるというのは効果的。

確かに、抱っこすると子どもって安心しますもんね。安心感がなかったら、他人に対して優しくできないし、何かやってやろうって気持ちももてない。

脳の本能である「生きたい」を存分に満足させる一つの方法なんだと思うと、抱っこしまくってるのを「甘やかす」ってとらえなくてよいのではないでしょうか✨

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。