子どもがチャレンジする気持ちを支えるもの

子どもがチャレンジする気持ちを支えるものって何だと思いますか。

 

成功体験、ほめ言葉、周りからの期待、好奇心…

 

色んな答えが出ると思います。どんな答えが出ましたか?

ちなみに妻に尋ねたら、その子にとって信頼できる相手(親なり教師なり)が楽しそうに物事に取り組むことと返ってきました。

 

久しぶりに年末年始に脳科学に関する本を読みました。茂木健一郎さんの本。テレビによく出演する方だけれど、この方の本をまともに読んだのはこれが始めて。んで、子どもがチャレンジする気持ちを支えるものって茂木さん曰く、「安全基地」だそうです。

個人的には安全基地が親であることが一番いいなと思いました。何かにチャレンジしたときに失敗したら帰ることができる場。チャンレジするときに見ていたり、支えたりする存在。そんな安全基地があるからこそ、子どもはチャレンジすることができる。

確かに、新しいことに挑戦するときって大人も不安になりますもんね。私も昨年様々なことに挑戦してみました。新しいことに挑戦する度に不安を感じていました。

 

例えば、発問力研修会。一体どんな方がいるんだろう…一人だな。不安だな。

なんていう気持ちもあれば、

 

UCCコーヒー講座。…うまくいくかな。ちゃんとやれるかな。お金が無駄にならないかな…不安だな。

なんていう気持ちもありました。ビビりまくってますね(笑)

 

大人でこれなんだから、子どもならもっと不安を感じるはず

そんな不安をかき消してくれる安全基地があれば新しいことを目の前にしても子どもはグッとチャンレジしやすくなるはずです。

 

「失敗しても大丈夫だよ。」「最後まで見ているよ。」

言葉に出さなくても、そんな気持ちが子どもに伝わる関わり方をしたいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。