目の前の人を笑顔にするために

関わっている目の前の相手。それが家族だろうと、職場の同僚だろうと、友達だろうと、自分のクラスの子であろうと、その人を喜ばせたいという気持ちがあると、「どんなことできるかな」と行動を起こす力が湧いてくる。

私がコーヒーを始めたきっかけは、妻の手作りお菓子に対して何かお返しできないかなという思い。コーヒーはお互いがよく飲むものだし、お菓子を食べる時にも欠かせない。

 

 

美味しいコーヒーが淹れられるようになったら、目の前の妻は喜んでくれるかなと考えました。そして、どうせやるなら独学じゃなくて、何かから学べないかなということで、ユーキャンの広告からUCCの講座を選び受講を始めました。

始めたばかりの頃は、豆を挽くときも淹れるときも、手際が悪かったけれど、練習を重ねていくと、そこそこ上手く淹れられるようになりました。

私が淹れたコーヒーを妻が飲んで「美味しい!」という一言が返ってくると、気持ちがとても満たされます。自分のアクションによって目の前の人が笑顔になると、幸せな気持ちになれます。

 

 

今日は、昨年から興味をもって学んでいるコーチングや子育て、アドラー心理学のことについて、初めて妻以外の人に直に話しました。「何だか心が軽くなった!」と笑顔になってもらえて、とても嬉しかったです。

まだまだ私自身、育児でもクラスの子との関わりでも日々上手くいかないです。ただ「自分と同じように人間関係で悩んでいる人が、少しでも喜んでくれたらな」という思いで私が学んだことを話してみました。もともと人の悩みを聞くのは好きだから、これからも多くの人の話を聞きたいし、共に考えたい。そして相手が笑顔になると嬉しいな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。