パパだからできること

長男のイヤイヤ期が激しくなって、現在はママを求めてばかりになりました。お風呂に入るのも、寝るのも、抱っこするのも、ママ~って感じです。

昨日のピクニックでは、とうとう外遊びでもママを求められました(゚д゚lll)

だからと言って育児をしないなんてことはないですよ~!イヤイヤ言われても、関わります。先日、お風呂に入る前でした。「ママと~!嫌~!!」ってひたすら言われました。妻は次男の授乳中だったので、僕がお風呂に入れないと就寝時間が遅くなってしまう状況。パパの頑張りどころです。仕方なく脱衣場まで無理やり連れて行き、説得開始です。

「ママと入りたいんだね。」

「ママと入りたいの~。」

「でもママは今おっぱいあげてるから一緒に入れないんだ。だからパパが入れるんだよ。パパとママで二人のことを育ててるんだよ。」

「うん…」

とゆっくりゆっくり説得して、承諾。やったりました!

がしかし、昨日はこの話のことすっかりすっ飛んで、同じように「ママ~!!」

こりゃ困ったぞ。同じ説得が聞かないじゃないか!ってことで昨日は長男を神輿のように担いで脱衣場まで。笑いながら脱衣場までは来たけど、着いたら号泣(笑)でもしっかりとズボンとオムツを自分で脱ぐ成長っぷりを見せてくれる。なんとかなりました!

本日は夕食準備中に「ママ抱っこ~!」

ここで僕がさらっと準備を代わって、妻と同じクオリティのものを同じ時間で作れたらいいんですが、そんなこと逆立ちしたってできません。だからここでもパパがなんとかするしかない!妻が食事の準備をしているところを一緒に見ながら

「ママは今、夕御飯の準備をしてくれているんだよ。だから終わるまで我慢だよ。それまではパパが抱っこするからね。」と説得です。でも簡単にはいかないですね。

「嫌~!!ママがいいの~!!」と泣き叫び、暴れまくり。

ここで怒ったらアウトだよね。でも「自分のわがままが通らないこともある」ってことは伝えなきゃいけない。だからしっかり目を見つめ、「それはわがままだよ。いつも自分が思う通りばっかりにはならないよ。」と伝えました。少しずつ落ち着きを取り戻し、頑張って我慢してました。最後は食事の準備を終えた妻がぎゅーっと抱きしめて、息子ご満悦。良かった(´▽`)

イヤ!って言えるようになったのは、息子にとって家庭が、「自分の存在を受け止めてくれる、安心できる場」だからです。イヤイヤ期の表れは順調に育っている証拠。ここで子どもは社会性を身に付けていくわけだから、時に諭し、時に遊ばせ、時に叱り、心を成長させていきたいなと思っています。

イヤイヤ期の我が子の心を成長させるために、どのように関わりますか。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。