子どもの自己肯定感を高めるために

先日保護者と話をしているとき、

うちの子が「俺から〇〇とったら何にも残らんじゃん」って言ってました。

という話が出ました。とても辛かったです。確かに得意なことが色々とある子ではないけれども、それ以外のところで自分を認められてないのかなと思ってしまいした。

 

自分の子どもからこのように言われたとき、親として何ができるだろう。

まずは、このように思っていることを否定せず、受け止めてあげたい。受け止めた上で、進みたい方向性を決められるように問いかけたい。

まだ先の話だけれど、息子が小学生頃から、このような親子の話がちょくちょく出てくるんだろうと思う。そんなとき、我が子の考えを否定せず、しっかりと受け止められる親でいたい。

また、子どもが自分に自信がもてるような言葉がけもしたい。変に褒めまくるのではなくて、認める言葉がけ。発言や行動や創作物など、子どもが生み出したものに対して価値を付けるのは、それを間近で見ている親。もちろん、親が一方的に価値を付けてもいいけれど、「どんなところがよくできた?」と問いかけることで、子どもと共に、価値を見つけながら声掛けをしていきたい。

 

読み返してみたら、「~したい」ばかりだけれど、保護者の話を聞いて思った「~したい」を忘れないようにしよう!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。