VS スーパーイヤイヤ期

一ヶ月半ほど前のブログで「表現チェンジ」をするとノってくれると書きました。たった一ヶ月半なのですが、子どもの成長っていうのはとてつもなく早いんですね。もうそんな子どもだましじゃ通用しません(笑)イヤイヤ期がスーパーイヤイヤ期へと変貌しました。

そこで最近意識をし始めたことが、肯定的に言うということ。否定されるのは大人も子どもも嫌なことですよね。でも振り返ってみると、子どもに向ける言葉の多くが否定的だったんです。

例えば、食事中にフォークやスプーンで遊んでいたら、「遊ばない」とか「そんな風に使わない」という感じです。振り返って多いと感じるのは僕だけかな…。

いや、もう反省しかないなと思いました。だからこそ肯定的に言うことを意識してます。

否定せずにやってほしいことだけを言います。さっきの例で言うと、「フォークを上手に使って食べようね。」って感じです。これで分かってくれたら話は早いですが、そんなにすぐには分かってくれません。そこは忍耐勝負。粘り強さが大切です。ただ、否定語をかけられまくっているときとは様子が違います。

もう一つ、心がけていることは、子どもに考えさせること。そんな質問を投げかけること。やっぱり質問。今日だと食事中に姿勢が悪くなってきちゃったら、すかさず妻が

「食べるときはどんな風に座るかな」と質問してました。

「どのように」とか「何」は質問の鉄板だなぁと、使ってみて思います。

肯定的な発言と、質問。個人的には質問の方がおすすめ。

渡邉家は夫婦そろって実践中ですヽ(´▽`)/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。