素直に「好き」って言える人もいれば、素直に好きと言えず好きだけれど敢えてひねくれたような言い方する人もいますよ... 続きを読む →
「そうなんだ~」の大切さ
長男が2歳6ヶ月を迎えました。言葉の増加とともに、親子の会話が増えてきたことがすごく嬉しいです。 昨日は、少し... 続きを読む →
問いかける人の心構え
先日、前任校で担任をした男の子から連絡をもらいました。相談を受けてほしいということで話を聞くと、高校1年生にな... 続きを読む →
興味をもって取り組める子を育てるために
教員を始めて11年間、様々な子に出会ってきました。僕らの仕事で一番時間を必要としているのは授業なので、授業中の... 続きを読む →
人生を楽しむための秘訣
どんな「好き」を選びますか 前任校での離任式で、僕は子どもたちに僕が考える人生を楽しむための秘訣を話しました。... 続きを読む →
パパだからできること
長男のイヤイヤ期が激しくなって、現在はママを求めてばかりになりました。お風呂に入るのも、寝るのも、抱っこするの... 続きを読む →
子どもにとってどのような存在になろうかな
昨日の雨からは考えられないくらい気持ちのいい晴天に恵まれましたね。本日は多治見に陶磁器を買いに行き、帰りに四季... 続きを読む →
脳が成長するのは何歳まで?
最近、コーヒーを豆から挽いて淹れています。コーヒーにハマってます。始めたばかりの頃は、本を見ながらたどたどしい... 続きを読む →
子どもと関われない日に思うこと
2学期が中盤を迎え、秋の学校行事に向けてやることが増えてきました。また、11月21日に行われる理科の研究発表の... 続きを読む →
子どもの自己肯定感を高めるために
先日保護者と話をしているとき、 うちの子が「俺から〇〇とったら何にも残らんじゃん」って言ってました。 という話... 続きを読む →