この前、育児書から2歳~3歳が言葉の爆発期と言われていることを知りました。我が家の長男は2歳4ヶ月を過ぎたのですが、まさに爆発期!9月の半ば頃から今まで以上にお話をするようになりました。
最近の笑える会話は、息子と二人で歯を磨いていたときのこと。僕は歯を磨く時間がそこそこ長いのですが、そこで息子から一言
「パパ、やりすぎだよ~」
Σ(゚д゚;)
そんなこと言われるとは思ってもいなかったので、中々驚きました。
女の子の方が男の子よりも言語野の発達が早いことは科学的に言われていることなので、沢山会話できるようになるのはもう少し後かなぁと思っていたのですが、息子との会話を楽しめるようになりとっても幸せです。
せっかく言葉が増えているこの爆発期。どうせだったら親として支えたい。さて、僕にはどのようなことができるんだろう。遊びの場、生活の場。どちらでも支え方ってあると思う。
例えば遊びの場。家でも公園でも、「どんなことして遊ぼうか」と質問してみる。「んー」といいながら考える姿が可愛い。←親バカ
生活の場だと、寝る前に何かおもちゃを持っていきたいらしく、「今日は何と一緒に寝る?」と質問してみる。
今の渡邉家は、遊びながら質問だらけです。「楽しい?」とかの質問ではなくて、答えを子どもが決める質問。もちろん、とんちんかんな答えが返ってくることもあります。でもそれもまた楽しい。自分の子が考えて出す答えを聞くのが本当に楽しいです。
保育園にも通わせていることもあってか、知らない間に言葉を覚えていて、それを出す場を用意する。それが僕にとっては「質問」。
質問を上手く使って、この言葉の爆発期を支えていこうと思ってますヽ(´▽`)/
コメントを残す