何を通して伝えられますか

本日は、芸術鑑賞会ということで、春日井市に拠点を置く転輪太鼓の方々にお越しいただきました。

世界レベルの和太鼓パフォーマンスは圧巻でした。それを仕切る自称入道ちゃん(転輪太鼓の社長)のトークも、小学生をぐぐっと引き付ける魅力的なものでした。

太鼓の演奏も本当に感動するものだったのですが、この方の物事の考え方でとても共感できることがありました。

 

今日持ってきた太鼓は、大きな太鼓から、中太鼓、小太鼓、リズムを刻む太鼓と色々あるよね。これが全部同じ太鼓だったら面白くない。それぞれの太鼓にはそれぞれの太鼓にしか出せない音色があって、それが重なるから素敵なハーモニーとなるんだよ。それってみんなのクラスや学校でも同じことが言えないかな。

 

……いやー、素敵すぎる!太鼓への熱量も半端ないけれど、物事の考え方も素敵だ。

僕がとても感動した理由は、入道さん自身が熱狂している太鼓を通して子ども達に思いを伝えているから。

自身が熱狂しているものを通すと、言葉に対する思いの入り方が全然違う。だからこちらも受け取り方が変わってくる。これって今の時代に特に大切なことだと思う。たぶん、似たような内容のことって、本やネットにうじゃうじゃ広がっているんだよね。でも、この言葉を、太鼓に熱狂している方が太鼓を通して言っているから心に響く。

音楽に熱狂する人なら歌を通して。

ダンスに熱狂する人なら踊りを通して。

学問に熱狂する人なら研究を通して。

 

人によって熱狂することは違う。その熱狂していることを通して言葉を届けると、その思いがより伝わるんだろうな。今日の芸術鑑賞会で話を聞きながらこんなことを考えていました。皆さんだったら、何を通して子ども達に思いを伝えられますか。僕は…模索中です(^_^;)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。