大切にしていることは何ですか?
僕は、このブログでも書いている通り、日々楽しく。ゆるく楽しく毎日を過ごしたい。楽しく過ごすためには様々なことに対して前向きに、プラス思考で捉えていこうっていうのが信念。
しんどいときも笑顔をつくってしんどい気持ちを吹き飛ばそう
とか
元気がないからこそ、大きな声を出して元気を出そう
とか
行動を変えると、実際に脳がそのようになるのは科学的に言われていることです。毎日楽しく過ごすために、こいつは使える!と思ったことは何でも実践します。んでもって、結構効果もあるなぁと感じてます。あっ、気になった方はぜひ試してみてください。特に笑顔づくりは最近はまってる。疲れたなぁってときに鏡に向かってニコって(笑)いいですよ!
こんな風に、自分が育ってきた過程で教育されたこと、学んだことって凄く強く根付いてませんか。その根付いたことがあったから今の自分がいるんだって思っちゃって。そんで、それを子ども達に指導する。受け取った子どもが取捨選択することを厭わないなら良いと思う。でも自分が大切にしてきたことだからついつい押し付けたくなっちゃう。
押し付けたくなっちゃう病
今日は3連休明けで、クラスの子達はちょっと疲れてました。遊んで過ごした子はもっと遊びたかったって気持ちだし、クラブチームに入っている子は、3日間とも練習や試合でヘロヘロになってた。僕の性格はこんなんだから、こういう時こそ笑顔で体を動かすぞって気持ちで子どもの前に立つ。そんな気持ちで立つと、目の前のだるそうにしている子ども達を見たときに、押し付けたくなっちゃう病にかかりそうになる。でも深呼吸。そういう話をするときって説教臭くなっちゃうからね。
いや、大切にしてきたことを子ども達に伝えることも大事だと思うんだ。でもその大切にしてきたことって、子どもも大事だって分かってる。言われなくても分かってる。出せないだけ。出せないだけで分かっているから言われると腹が立つ。大人でもありますね。
そんなんで雰囲気悪くすると楽しくないから、押し付けるんじゃなくて引き出したい。どんな質問ができるかな。まずは朝の雰囲気についてどう思っているのか聞いてみたいな。
いやー、それにしても今朝は子どもが元気なかったー。時間が経つにつれていつもの調子になったけど。朝からテンション高めの僕にとっては、この温度差キツすぎる…一人だけ元気だからちょっと寂しい気持ち(笑)
うーん、この状態もまた楽しめるか。「もしかしたら朝の雰囲気が変わるかも!?」って。「どんな質問しようか。どんな答えが返ってくかな。」って
あっ、楽しくなってきた!!
コメントを残す